↑ 2004年の日記へ


書き留めないと忘れてしまいそうな
ささいな日常のひとこま

2003/08/20/Tue/
うさぎだけ、実家にいたので
今日の午前中にちびうさと途中駅まで迎えに行きました。

電車の中でのちびうさ(窓の外を眺めながら)
「うわ〜〜今、裸の男の人がいたぞ〜〜!!
さすがにチンチンは出してないで、ズボンはいてたけど
あとは裸だよ〜裸!!!」と大声で叫びました。
周りは苦笑い。(ほんとうに屋上にいたみたい。ズボンだけの人ならいるよね・・)

続いて・・
ちび「ママの紙袋には何が入っているの?」
私「おばあちゃんに渡す洋服」(母の実家が洋品店なので
叔母が母に頼まれて購入しておいたブラウス)
ちび「ママがおばあちゃんにお下がりあげるの?」
私「違う!」(お下がりをあげたことなんて一度もない)
ちび「ふ〜〜ん。でもボクの洋服はみんなお下がりで
もらったものばかりだよね〜み〜〜んなもらい物だよね〜」と大声でいいます。
言い訳するのも疲れました。
ちなみに今日のちびうさの服はY堂で購入したもの。
まあ、Tシャツ680円とかだけど・・・ 
   
電車に乗る前に、キヨスクで『甘栗』が欲しいと騒ぎ、
ハイチュウでガマンさせました。
電車から外を見ては
「うわ〜あの子、ボクが買ってもらえなかった『甘栗』もってるよ!」とか、
「あの女の子・・甘栗食べてる〜」とか、言い続けてたから・・・
買ってもらえなかった腹いせかも。末恐ろしい。
甘栗(150円くらいの剥いてあるやつ)を買わなかった
最大の理由は、値段ではなくて、
以前、買ったときにホームで食べ尽くし、
お芋と同じ効果か、電車の中で「うんこしたい〜〜」と
騒いだため。 


『きた』のつく駅で
「ここって、きたちょうせん?ねえ!きたちょうせん?」
「ちがうよ」と答えると
「ねえ、きたちょうせんって、ここから近い?
きたちょうせんって日本にあるの?
きたちょうせんはニュースでやってるんだよ〜〜」
と連呼。



時々、家で猿を飼っている気になるのです。
ウッキャッキャ〜〜と猿がいるのです。
トイレに行った時のまま、パンツもはかずに
口いっぱいにご飯を頬ばり、とびまわる猿。
「しつけがなってない」といわれればそれまでだけど、
心のどこかで「これは猿だ!猿だからしかたないんだぞ」
とつぶやいている自分がいるの。

トイレ行く前に
「おらぁ、便所にいきてえだ〜」
「べんじょでしょんべんしてくるだ!」と報告に来ました。



2003/06/05/
我が家には正確に時を刻む時計がなく、合わせてもすぐにずれる!
幼稚園のお迎え時間等で正確な時刻を知りたくて、
先日『電波時計』のデジタルで置くタイプのものを買いました。
(目覚し時計くらいの大きさの)
今朝、ちびうさが・・・・
「ママ〜〜!電波時計洗っといたから!」だって・・・
すぐにタオルで拭きとり、難は逃れたものの。(今のところ動いてます)
幼稚園に行く寸前に顔をみたら、口紅でおばQになっていたり・・・
小学校の運動会でうさぎの友達に『カンチョ〜』しまくったり。
(とっつかまえても逃げられる!)
こんな日常を経験するなんて考えもしなかった!





2003/06/01/Sun/
土曜日は朝の6時に出発。
雨は降っていませんでしたが・・・徐々に雨足が強くなりました。
なんと!!8時50分には軽井沢に到着していました。
挙式の集合時間は10時30分。なんとも順調でした・・・

ホテルの最寄り駅は『中軽井沢』でしたが
私達は時間をつぶさねばならずに
『軽井沢駅』まで送ってもらいました。
9時過ぎに3人で軽井沢駅についたものの・・・・・
(晴れていれば予定していた『タクシー観光』となったのですが)
どしゃぶり&5m先も確認できない濃い霧でした。

軽井沢プリンスのひろ〜〜いショッピングセンターが
駅近くにあるはずが 霧で全く見えません。
しかし・・・とりあえず行ってみる事に・・・
この判断が失敗でした。
100Mほどの距離で膝から下のGパンが3人ともビショヌレ!!
そして・・・ショッピングセンターは・・・
開店してませんでした。(当たり前か・・・)

そこで、また駅まで濡れました。
駅の観光案内所で
「着替えもなく、濡れてしまって・・・
3時過ぎまで時間をつぶさなければなりません!
手ぶらでいけて、一日いられる温泉はないでしょうか??」
の質問に親切に答えてくれました。

軽井沢から『しなの鉄道』20分。『小諸駅』に降り立ちました。
そこからタクシーで1500円(距離は・・・わからない)。
『ア**の湯』に着きました。
はっきりいって・・・・健康センター??
http://www.city.komoro.nagano.jp/aguri/
しかし、ぬれねずみ3匹にとっては極楽の地!!
そして、温泉へ。
露天からは霧も晴れた山々が見られて・・・・この世の極楽〜!
大広間で食事を取りました。(小諸そばが一番美味しかった)
ここがまた大盛況!!安くて美味しくて!!地元の人がいっぱい!!

ありがたい小諸を後にして、
中軽井沢から結婚式も終わったであろう夫に電話すると
「皆が待ってるから、早くタクシーで来て!」とのこと。
「ちょっとまって!!約束が違う!!」だって・・・
あんな素敵なホテルに(行きに下見したので)
Gパンでいけるはずがない!
しかも温泉に入ってスッピンだし・・・
おみやげのビニール袋を2つもぶら下げてるし!
でも・・・・行きました。まさか・・・
フロントまでと思って・・・・
雨にぬれた新緑のきれいなこと!!
そこにいる何組もの新婦のウエディング
ドレスの素敵なこと!!
そして、参列者のフォーマルも素敵で・・・
そこにGパントリオが進みました。
奥へ奥へと会社の方たちに連れられて・・・
とうとうTR新郎新婦にもご挨拶・・・
そして!!まさかまさかの写真撮影・・・・・・


そこから浅間方面に走ること40分。
(私が運転!山道&霧の初体験)
林の奥また奥。道なき道に中に山荘がありました。
ほんと〜〜〜に周りに何もないのです!
林ハヤシはやし〜〜〜〜!
夕飯は買出しに出かけてバーベキューでした。
夜は真っ暗闇!こんな所に泊まる機会は滅多にない!
というのはうれしかったのですが
うさぎの咳と、大雨が心配でした。

翌朝は・・・うさぎは微熱でした。
雨は10時過ぎまで降りましたが
その後は晴れ間も出てきました。
浅間牧場で動物を少しみて、そばを食べて帰路につきました。
帰りに通った碓氷峠が・・・・霧でなんとも神秘的で
山の神様の存在を感じちゃったりしました。
帰りも高速も全て順調で3時半には家に到着です。





2003/05/23/Fri/
遠足 無事終わりました。
行き先は某市の大きな公園。
雨続きだったせいか?遠足のバスが多いこと!多いこと。
自由遊びでは初めはアスレチックを堪能してたのですが・・・・
水遊び場を発見!!
初めは「つめた〜〜〜い!」といって足もつけられなかったほど
冷たい水で、最後には泳いでました・・・海坊主かと思った・・・
こういう子の仲間が何人かはいるので気持ち的には助かりますが。




2003/04/21/Mon/
最近、『たこ坊主』ってよんでます。
たこがいたずらしてるみたいなんだもん。

今日もおやつの後、「ママ大好き〜」って抱きついてくるから
「まあ、かわいいんだけどねぇ・・・」なんて思ったら、とんでもない!!
私の洋服にベッタリとヨーグルトのあと!
口を拭いてました。どんな大人になるのかなぁ・・・心配。





2003/04/20/Sun/
お風呂から上がってきて
いつまでも裸でウロウロ・・・(もちろん、ちびうさです)
「早く着替えちゃいなさい!」というところを
「早くお風呂、入っちゃいなさい!」と間違えて言っちゃって・・・
訂正したのにニヤニヤ・・・
気がついたら、またお風呂に入ってた。
もう、嫌だぁ〜〜〜〜





2003/04/03/Thurs/
一本目の乳歯が抜けた記念日

ちびうさの下の前歯が抜けました。
3週間前からグラグラしていたのですが
4日前に永久歯が後ろに顔を出しているのを発見!
「歯医者さんが嫌なら、自分で動かして抜くのだ〜」と
言っておきました。(うさぎの時はおろおろ・・すごい違い)

グラグラした様子を「そろそろ抜ける?」と聞きにくるので
「うさぎが『はぬきの先生』だから(先日奥歯が抜けてたし・・)
うさぎに聞きに行きなさい〜」と。
するとちびうさは、うさぎのところにかけていき、
「『はぬけの先生』僕の歯を見て!!」と。それ以来、うさぎは
『はぬき』ならず、『はぬけの先生』になってしまいました。

坊主頭で前歯が抜けて、ズボンからシャツを出したまま
いたずらして、ニヤリと笑うちびうさは
本当に絵に描いたような『悪ガキ』です。




2003/02/12/Tue/
ちびうさが戦いごっこみたいのを年中、一人でしてまして・・・
私とうさぎの近くに来て
「とりゃ〜〜!」とか言って、戦ってるつもりみたい。
次に一言
「歯ごたえのない奴らだ・・・・」と。
一瞬、間があって・・うさぎと大うけ!
「それを言うなら、『手ごたえ』でしょ〜〜!」





2003/01/23/Thurs/
ミニチュァダックス
公園で犬を散歩していたおじさんが通り過ぎると同時に
「あの犬売ると高いんだろうね・・・」とちびうさ。
うわぁ!やめてくれ聞こえてるよ!
「買うと高いんだろうね」の方がましなんだけど・・・





2003/01/011/Sat/
ふじっこのこんぶの佃煮を食べようとしたちびうさ。
「ママ〜ここに『あけろ〜〜』って書いてあるよ〜!」
「えっ?あけろ??」
見てみると『あけ口』でした。
ひらがなとカタカナしか読めないちびうさには
「あけろ!」という命令形でした・・・

足を打ったちびうさ。
「ママ〜じんべいの泣き所を打ったよ〜」と。
「弁慶だよ・・・」というと、照れ笑いしてました。





2002/12/05/Tue/
風呂掃除
毎朝のうさぎのお仕事です。
浴槽にかがみこんで、セッセとしているのをみて
足も冷たくなってきただろうと思い、
えが長い風呂洗い用のスポンジを買ってきたら
大喜び。
「家庭用品買ってもらって、喜ぶ小学生はめずらしいと思うよ!」
だって。





2002/09/20/Fri/
ちびうさが折り紙で『亀』を20個くらい作ってました。
(亀といっても四つ折りして足のように四箇所を折っただけのもの)
それをまとめて持ってきて
「ジャンジャジャ〜ン!おめでとうございます!当選です!
なんと『亀』一年分です。」だって!!
うさぎと大うけ〜!亀一年分はいらないよ〜!




夕べは子供と一緒に寝てしまいました。
TVを見ているうさぎの後ろのソファで本を読んでいて(寝ころんで)
バサッと顔に本がおちてきて、
「ママ寝たら・・・」とうさぎに言われて・・・
そこまでしか記憶がありません・・・

証人(うさぎ)
「ママ〜お腹が出てるよ・・しかも太ってる・・・」
とうさぎが言うと
お腹に手を持っていくがお腹はしまおうとせず、
「うん」と答えたそうです。
「うさぎは寝るよ」というと
「うん」と答えたが動く様子がないので放っておいて、
うさぎが布団に入ると私がついてきて、隣ですぐ寝たそうです。
私は一切、記憶にございません・・




2002/09/02/Mon/
昨日の夕飯は暑くて作る気にならずに
「あ〜面倒だ〜誰か作ってくれ〜〜」と騒いでました。
今朝、急にちびうさが
「もしママがかぜとかでご飯作れなかったら、
うさぎがおねえさんだから
ご飯作ってくれるのかな?
うさぎもダメだったらどうしよう・・・
そっか〜ちびうさ自分でご飯は炊くよ!
生のまぐろ(さしみのことらしい)
買ってくれば食べられるな・・・よかったよ!」と。
私がダウンした時は体を気遣うのがうさぎ。
体を気遣いながらも「ご飯どうしよう」と心配してるのが
ちびうさ。
ちびうさにとっての私の役割は『ご飯作り』が大きいようです。


2002/08/30/Fri/
ちびうさ「ちびうさは子供産めないの?」
母「うん・・・男の子はね・・」
ちびうさ「ちびうさの子は誰が産むんだろう・・・・」
母「・・・・・・・・・・」
ちびうさ「生まれたら『くるみちゃん』って名前にするよ!」
母「・・・・・・・・・・」
5歳から、自分の子の名前を決めてる子なんて初めて・・・
なんで『くるみちゃん』なのかな?お友達にもいないし・・・
アニメか教育テレビで誰かいたかな?
前世でなにかあったりして。


夕べ主人が早く帰ってきました。
その時うさぎは算数ドリルをしてました。
「パパ〜宿題今日思い出したの!」とうさぎ。
すると主人は「そっか〜宿題は最後にやるもんだもんな〜
パパなんてもっと大量の毎日コツコツしないと終わらない
宿題を数日でやるんだから、大変だったぞ!
おかげで、最終的に追い込む根性が身についたけどな!
うさぎは「そっか〜パパもか〜よかった!」
って・・・・ほんとに良いのか?そこの親子!!




2002/06/02/Sun/
PCの調子が悪くて
私と主人の間で「パソコンがたちあがらない」
とういう会話が今日は何度もされました。
ちびうさが
「パパ!パソコンはまだすわったまま??」
だって・・・・





2002/4/28 (Sun)
鬼怒川温泉旅行

うさぎは前日までの熱と咳がうそのような
(気合による?)奇跡的な回復でした。
よいお天気にも恵まれラッキーでした。
今回は実家の父母、兄も一緒です。
いつもは車で移動ですが、今回は初めて
電車のたび。北千住で待ち合わせ
『きぬ』特急スペーシアで出かけました。
鬼怒川温泉駅までは2時間弱、景色を見たり
おやつを食べているとアッというまでした。
父に車窓からみえる、スギ、ヒノキの木の区別を
教わりました(なんともくしゃみが出そうな・・・)

ホテルは駅歩2分の『ホテルニュー岡部』。
荷物を預けて、駅からでるダイヤバスで
(駅から20分)『ウエスタン村』に行きました。
入園料は大人800円なのですが、
中でお金がかかることまあ〜!
バズーカ砲、アーチェリー、SL、ボート・・・
何をするにも一回(もしくは一人分)500円・・・
ちびうさの一番のお気に入りは釣りぼりでの
釣り(なぜウエスタン村で釣り堀か?)。
5匹も自分で釣り上げたのですが、私は内心
「本当のつりはこんなに甘くないぞ〜」とつぶやきました。

入園者は確かに多いのでしょうが、
GW初日のわりには、けっして多くない
(TDLと比べちゃダメ?)と思いました。
ホテルはうさぎ希望のバイキング。
ここぞとばかりに胃がはちきれそうなほど
食べたつもりなのに今となると
「あれもこれももっと食べられたのでは?」
と思う食いしん坊の私です。

2日目はバスでワールドスクウェアに行きました。(駅から5分)
予想していたよりも面白かったです。
世界の遺跡や建物のミニチュアなのですが、
思っていた数よりも多く、なかなか精巧にできていました。
100以上のミニチュアがあり、
皆、簡単な説明が書いてあります。
うさぎは先週、ビデオでみたディズニーの
『ノトルダムの鐘』のせいか
『ノートルダム寺院』(フランス)の前で見入ってました。
ちびうさは何故か修復中で、
ペンキを塗る作業をしているグエルパーク(スペイン)の
作業に夢中で、一度全部見終わってから、
わざわざ戻ってみてました。
「全部直ったときに必ず見にくるぞ!」
と勝手に決めてましたが・・・
しばらくは来ないと思います・・・・

園内にはケンタッキーがあって、ビールも
おいてました〜!
ここは入園料が大人2200円でしたが、
園内では食べ物以外はお金がでないので
安心でした!

帰りのスペーシアも2:34発で予約ありました。
5:30には家に着いたのでよい時間でした・・・
疲れた・・・

ホテルーニュー岡部は値段が安いわりには
サービスがよくてよかったよ!
今回も和洋室でベットが2つの洋室と
10畳の和室で、子供がいてもこれならOKだよね。
もっとひろい部屋もありそうだし!
スペーシアは往復で大人5760円でした。





2002/04/07/sun/
ちびうさ語録

@夕べふとんの中で・・・
 「ママ〜なんか、血圧高くて眠れない〜」

Aドラクエの攻略本を抱えて・・・
 「見て〜ドラクエのこんにゃくぼん!」

B今日のお風呂上り・・・
 「ママって『美の追求』してる?」





2002/01/17/Tue/
乾燥機と小旅行

花粉症の対策として考えていた乾燥機代が
小旅行代に化けました。
三連休の初日。皆でウダウダしていました。
「明日はどこか行こうね〜」「どこ行く?」
などの話がタラタラとされてました。
第1候補はディズニーシー!
三連休の中日はメチャ混みかも・・・
つづいて東京タワー。あまり見るとこないし・・
そして常磐ハワイアンセンター!
(今はこう呼ばないのね〜
私たち子供の頃は近くのハワイ〜とか言ってたんだけど。)
室内型プールが充実している分、
混雑していて、空き部屋なし。

そして、最後にうさぎが社会の勉強をして以来
行きたがっていた九十九里浜。
白子周辺のホテルを探すとさすがに
オフシーズンで空いてました。
『リゾートホテル三四郎』
たくさんあるホテルのなかからここを選びました。
前日のPM4:30に予約。
平日料金にしてくれて
大人8000円
うさぎ7000円
ちびうさ2500円
(一泊2食温泉付き)でした〜

翌日は車で出発して、まずは銚子港に。
『地球がまるくみえる展望台』。
実は期待していなかったのだけど、
景色がきれいで360度の展望で最高の眺めでした。
犬吠崎で食べたお昼で、銚子港で水揚げされた
穴子でできた『穴子天丼』(1000円)は美味でした。
そして、白子町に向かいました。
が・・・・なが〜〜〜い九十九里浜以外、
なにもないところ。
あるのは天日干しされたいわしと冬の海・・・
でも、何もないのは考えようによっては
のんびりできていいのかも・・?

展望風呂に早めに入ってのんびりしました。
9Fが展望風呂で4F〜8Fまでが客室。
前日の予約で7Fのお部屋ということは
やはりオフシーズンなのですね。
それにしても平日料金にしてくれたのは
良心的ですよね。

翌日は浜辺に・・寒い〜〜〜〜
でも子供は元気ですね。波と戯れ、貝拾い。
やどかりまで見つけました。
そして濡れて何度も着替え。
着替えが底を尽きたところで帰ってきました。
早めの帰宅で渋滞もなくスムーズでした。
車の中は砂だらけ・・・





2002/01/08/Tue/
ちびうさの興味

興味1『脳みそ』
おばあちゃんとの会話とちびうさの会話。
ちび「おばあちゃん、脳みそある??」
おば「もう、あんまりないんだよ〜」
ちび「ちびうさはね!天まで届くくらい
   脳みそがつまってるの。」
おば「いいな〜」

翌日スーパーで買い物をしていました。
ごまだれを選んでる私たちの後ろで
ちびうさが私の手を引っ張るの。
振り向くと『おみそ』を指差して
「ねえママ、これ食べたら
頭の中の脳みそ
ふえるの??」と。
お味噌売り場の中でも
赤みその濃〜〜い感じのを
指差しているのが笑えました。

興味2『地獄』
ちびうさが突然「地獄ってどんなところ?」
と聞くので
「鬼がいてね、閻魔大王という怖〜い人がいて、
うそつくと舌を抜かれちゃうの」と説明。
すると、ソファをはさみで切ったのは
自分だと告白。
3ヶ月前から、自分ではないと
うそを言いつづけていたのに。
お正月のお年玉で買ったのが絵本の
『じごくのそうべい』。
(昔は『地獄のあばれんぼう』だったような・・)
本屋の前で見つけ絶対に買うと大騒ぎしました。
どうしても『地獄』を絵でみたかったらしい。





2001年の日記はこちらから