↑ 2002年からの日記

2001年




2001/11/9
公開保育
友達に携帯メールをもらい、
今日が公開保育と気づく・・・
月のお便りを見たとき
確かに書いてあったけど、
未就園児対象と思い込んでた。

いってきました。
前半はちびうさ、うれしくて、元気いっぱい!!
しかしお弁当の時間、調子に乗りすぎて、
お弁当袋をふりまわして、バサッバサッと
お弁当箱をテーブルの上に振り出した。
無残にもお弁当はテーブルの上に散らばった・・・・
しかたなく、先生と私で拾い集め、
お弁当箱に収めた。
(テーブルだから食べられるぞ〜)
ちびうさ・・泣く泣く・・
泣く泣く・・泣きつづける。
弁当命のちびうさだから・・・
状況を見ていないおかあさんは
「ちびうさくんどうしたの?」
と驚く・・・
お弁当が始まっても泣いてる・・・
ここで公開保育の時間切れで、
私は帰りました・・・
な〜んで調子に乗っちゃうかな〜〜??





2001/10/6
運動会
担任の先生から
「ちびうさくんが
プラカードを持って入場しますが、
最近は『重たい〜』とか『
つかれた〜』とかなので、
お家の方で是非、励ましてあげてください!」
と言われた。
みんなで、持ち上げまくって,
励ましまくったので、はりきっている。
うさぎが「ちびうさ〜すごいね〜
おりこうさんで、選ばれたのかな?」
と聞くと
「うろうろしないし、
力ありそうだからだと思うよ」
と冷静に答えるちびうさ・・・





2001/09/23
うんどうかい

イヤ〜〜〜〜寒かったよ!
こんな寒い運動会は始めて!!

朝、6時過ぎても連絡なし・・・
「決行するんだ〜」(去年は同じ条件で、
グランドコンディションで
中止になったの。晴れてきてたのに)
慌ててお弁当作り、私の両親,
近くの叔母も来てくれるから、
大人5人子供2人の弁当を予定時間を
大幅に過ぎて作りました〜
品数が少し減って、完成〜〜〜

寒い〜〜とにかく寒い・・・
着るものを取りに何度も往復(近いからいいけど)
遠くても取りに行ってたよ。すごい寒さ。
小さな毛布生地のひざ掛けを
足にかけてもシンシンと冷えるの。
暑がりの主人もトレーナーにジャンバー。
両親は幸い厚着をしていたのでよかった。
それでもあまりの寒さで、
いったん家に戻りました。

歯の根があわないほどの寒さ・・
こんな運動会、かつてあったでしょうか??

昼頃お弁当にもどると、うさぎがやってきた!
持っていったはずの上着を着てない・・
友達に教室に置いていくんだよ〜
といわれたらしい・・
(その子は自分がもってこなかったみたい。
うさぎが2枚持ってたから、
貸してあげられたのにね)
救護のコーナーは唇の紫になった子が
タオルケットにくるまれて、並んでる中
半そでだよ!うさぎ〜〜
まあ、子供は風の子だから・・(誰が決めた?)
(今日はさすがにのどが痛くて鼻詰まり。)




2001/08/31
ドラえもん
ちびうさがドラヤキを食べ続けるのを見て
うさぎ「ドラエモンだ〜、ちびうさは
ドラエモン。
どこでもドア出して〜」
ちびうさ「じゃあ、お姉ちゃんは
のびたくんだ〜」
私「わぁ〜ピッタリ!いつも宿題やったの?
とか言われてるし〜
ワッハッハ〜〜」
と、ちびうさがトコトコやって来て
私の目を見てニコニコしながら
「ねぇ〜ジャイアン!!」だって!
うさぎ「ピッタリ〜〜」と大笑い・・・・・
4歳,9歳





2001/08/7
「せみのうか」で変換したら「せみ農家」だった。

日曜日の日暮れと共に木のうっそうと茂った
公園に着きました。
長袖に長ズボン、帽子をかぶり
肌が少しも出ないように!
過去何度かの経験からの出で立ち!
せみの幼虫が羽化のために木に登るところを
捕まえるのです。
今年はせみが少ない!!
幼虫を探す事30分!いました〜〜〜
上に上に上るので届かず、
主人の肩車で私が乗ってGET!!

家に持ち帰り、網戸につかまらせます。
40分以上ウロウロした後に位置を決めて、
背中がわれるのです。
それから2時間かけて脱皮するのです。
うさぎは4度目。
ちびうさは去年までは寝てしまったので
今年初めての体験!!
2時間の羽化をず〜っと見つづけました。
お産に立ち会う助産婦の気持ちです。
「がんばれ〜がんばれ〜」とうさぎとちびうさ。
途中、そっくり返って腹筋をするように
体を持ち上げ
自分のカラにガシッとつかまり、
最後におしり(?)を抜くのですが
そっくり返ってからがとにかく長いの。
ここで落ちてしまう場合もあるようだから
ドキドキ・・・
しっかりと足を乾かしているようです。

完全に体が出てからは羽を乾かします。
白くて輪郭は緑がかって・・・
とてもきれいな色です。
目は黒々としてほんとうにかわいいのですが
次の朝には、ただの茶色のあぶら蝉です。
早朝から近くの学校に放しに行きます。

羽化の時、ちびうさは何度も「手伝いたい!」
といって手を差し伸べましたが、
手伝ってはいけないと話しました。
羽化の途中に少しでも羽が曲がったりしたら、
もうその蝉は生きていけないのです。
以前に悲しい思いがありました。
7年間も土の中にいるのにね。

我が家の年中行事になりつつあります。




2001/07/31
うさぎがゲームボーイでしたいのが
あるらしくて
(視力の低下以来
ゲームボーイ禁止令がでてるの)
「あ〜どうしよう。みたいな〜」とか
私の様子をうかがってるの。
それでも私のOKがでるまでは
出来ない性格です。
(今のところは)
そしたら、ちびうさが隣で
「お姉ちゃん!やっちゃえ〜
早くやっちゃえ〜大丈夫だよ」
みたいなこと言ってるの・・・
末が恐ろしい〜〜〜
(もうすぐ)4歳児が
9歳の子にいうセリフ?
逆だよね〜
言われてドギマギしているうさぎ・・・
どこかで教育を間違ったわるちびが
我が家にはいます。




2001/07/19
季節は虫真っ盛り(?)
毎日、捕虫網と虫かごを手に歩く・・・
今日の収穫は巨大バッタ2、とんぼ3、
かまきり1、あり3
極小蜘蛛1でした。
ルールがあってその日に自然に帰すこと!

しかし私も偉くなったというか
虫なれしたと言うか・・・
相変わらず苦手種はあるけど・・・・

ちびうさ寝る前に布団で
「明日は朝からざりがにとりだ!楽しみだ」
と決めてる・・・
(パパといってよ〜)
私「うるさいよ〜もう寝なさい!」
ちびうさ「てんとう虫は夏の虫だっけ?」
私「知らん!」
ちびうさ「明日から夏休みなのにどうして
せみはいないの?
幼稚園行きたいから夏休みはいやだけど
せみは夏休みが好きなんでしょ?
私「知らん!とにかく寝なさいよ〜〜」
こうして会話(?)は続くのです・

寝顔見たら笑ってるの。
夢で虫取りしてるのかな?




2001/06/20
ちびうさが一人でお医者さんごっこをしていて
患者がくるのを待っているので渋々行きました。
「どこが痛いですか〜?」と聞くから
首の痛い所を指すと、アンパンマンの
お医者さんセットの
ふと〜い注射を首にうたれました。
「頭にも注射しましょう。
頭がおりこうになりますよ。」というので
それは助かると思い、
脳天に一本うってもらいました。
聴診器で首を診られ、
「ママの首には『人生』がありますね〜」
といわれました。
私の首ってすごいんだな〜〜
3才10ヶ月




2001/06/18
沖縄3泊4日
6/14〜6/17
どしゃ降りの中の出発でしたが、
羽田空港近くパーキングを予約しておいたので
助かりました。
3泊4日で9000円。荷物と子供を抱えて
電車を思えば安いと思います。

那覇空港は晴れ!!蒸し暑いくらい。
レンタカー『ファンカーゴ』で
ホテルまで1時間。
ちびうさは那覇につけば海だと思ってたから
ブツブツ・・

「ルネッサンスリゾートおきなわ」
すてきなホテルでした。
12年前、私が独身でまだピチピチ(?)だった
とき OPENしたてで、女友達3人泊まった
ホテルです。
ホテル内にプライベートビーチ、室内プール、
屋外プー.もともと温泉地なので温泉、
ホテル内にイルカがいたりと
リゾートとしてはいいかな〜と・・
ロビーが12階まで吹き抜けになってます。

そして、このホテルにした最大の理由が
料理がおいしいこと!
朝のバイキングも和食の懐石のお店以外に
2つのレストランで選べること・・
焼きたてパンの種類も豊富で
サンドウイッチなどもあり
オムレツも20種類のトッピングから選んで
その場で焼いてくれます。
テラスで食べる朝食はよかったです。
(作らなくていいから いいはずよね)

海はきれいでした。
こんなにきれいだったでしょうか?
波打ち際まですみきっていました。
白い砂浜は入り江になっているので
広くはないけど
両端が岩場になっているので、
波打ち際まで魚が泳ぎ、
かに、貝、やどかり、えびなどの生き物が
足元にいるんです。
ちびうさはやどかりを8匹くらい並べてみたり
うさぎは魚を手ですくったり・・・
大人の胸の高さまで海に入ると
大きな魚が近づいてきたりします。
ハワイ、グァム、ゴルドコーストの海のなかで
こんなきれいな海はなかったな。

こどもはイルカにあえました。
うさぎはジェットスキーでひっぱられる
ドラゴンボードにも乗りました。
グラスボートでさんご礁まで行って、
船の地下室からたくさんの魚も見ました。
これらは、ツアー料金に含まれてました。
(チケット制)
水着でいけるビーチ沿いの飲茶のランチも
ツアー料金でした。
しかし・・・夜の食事が高い!!!
普段の外食の3倍!!
さすがに2日目は近くの琉球村に
観光に行った帰りに外で食べました・・・

最後の晩はどうしてもアジアンバイキングディナーが
食べたくて
帰ってから梅干ご飯の日々を覚悟で食べました。
念願のゴーヤチャンプルー、沖縄そば、
香辛料の効いた料理の数々、
トムヤンクン、串揚げも選んで揚げてくれたり、
デザートが充実していて、ここぞとばかり、
食べまくりました。

日焼けしました。
主人は日焼け止めを塗らずにやけど状態・・
紫外線こわいですね。

荷物の半分も着替え等使わなくてすみました。
ランドリーが自由に使え
(混んでる時期だと大変かな?)
部屋はもちろんビーチ、温泉どこでも
バスタオルがあって、
荷物多くて、もったいなかったな〜
重くて・・・・

羽田から2時間半・・時差もなく、近く、
ちびうさ連れにはとても良い所でした。
3泊4日の旅・・・のんびりできました。
また行きたいな〜(今度は島も!!)




2001/05/30
昨日、台所のシンクを洗っていると
ちびうさが興味津々に近づいてきた。
手伝われたら大変!!
「ママね〜ケーキが食べたいな〜
 おままごとで作ってくれるかな〜。」というと
「いいよ〜コーヒーもね!」との答え・・・
しめしめごまかせた!!
しばらくするとやって来て
「コーヒーできました〜ケーキは
カロリー控えめです〜」だって。
どこで『カロリー控えめ』なんて覚えたんでしょ。
私かあ?

今朝、うさぎとちびうさで
納豆を混ぜ混ぜしながら・・・
うさぎ 「おねえちゃんは
この『おかめ納豆』が好きなんだ!」
ちびうさ「ふ〜ん!○○くんは(自分の名)
やっぱり『水戸納豆』が好きだな〜」
二人とも眉間にしわを寄せて、渋い会話でした。
9歳と3歳




2001/05/06
我が家も雨の中、実家の軒下で
バーベキューをしました。
何も雨の中でなくてもと思ったのですが、
子供達が楽しみにしていたので決行です。

翌日、実家から皆で
しながわ水族館にいきました。
混んでいるときいていたので
早めに家をでました。
9:30に着いたのですがGWとあってか、
入場が30分早まり比較的すいている中で
見ることができました。
*しながわ水族館

しながわ水族館から水上バスが
でているので、それに乗り
日の出桟橋まで、マルコ・ポウロ号
(名前はすごいよね)
に乗っていきました。(30分くらいかな?)
ちょっと海風は冷たかったけど快適でした。
*水上バス

日の出桟橋から歩いて3分くらい、
ゆりかもめの竹芝駅近く、
ベルシーヌ竹芝の24Fの銀座アスターで
ランチしたんだけど
お台場やレインボーブリッジが見えて
素敵でした。
カップルで夜来たらいいだろうな〜と思いつつ、
ちびをおとなしくさせるのに、
相変わらずエネルギーを費やしていました。
*銀座アスター

浜松町から東京駅に出て、ちび念願の
ポケモンセンターへ
うわさでは入場制限があるとか・・・
しかしポケモンも前ほどは人気がないのでは?
と思ったのがあまかった。
センター前はなが〜〜い列・・・・
並ぶこと40分やっと入ると、
中は狭くて、ひとひとひと・・・・
レジにならぶのに30分待ち・・
TDLかここは!
ちびうさは兄に、大きなポケモンプラレールセット
やCDや人形等買ってもらいご満悦でした。

ポケモンセンターもGWとあって
地方からの人も多かったようで
平日は空いているそうです。
何も混んでるとき行かなくたっていいのにね。
*ポケモンセンター

こうして我が家と実家のメンバーによる、
GW東京見物は幕を閉じたのでした。




2001/04/19
朝は「幼稚園 行かない」とぐずりはするけど、
大泣きは火曜日だけでした。
(GW明けはまた大泣き?)

先生が とても優しく,
バスでも抱っこしてもらったり、
クラスの先生にも「抱っこしてもらうの」
と言うから
「先生重いな〜って いうでしょ」
と聞いたら
「『重くないよ だいじょうぶ!』って言って
きゅってしてくれるの」だって。
うさぎのときからですが 先生がやさしい。
いつも子供の目の高さで 話をしています。
人数が少ないメリットでしょうね。

どうして 行きたくないか聞いてると
「先生はみんな大好き!
でも幼稚園でママに会えないのが寂しい」
との答え。
つい 甘やかしてしまったから
  ママっ子で仕方ない・・
今日の役員会で先生に会ったので、聞いてみると、
「バスに乗って5分くらいは
 泣くこともあるけど、あとは泣きません。
いろいろなものに興味をもちはじめ、
外に出たりして遊んでいます。
よくお話もしてくれますよ。」
安心はしましたが、おしゃべりだから
いったい何を話してるのやら?

今日からのお弁当。
きれいに食べてきてくれました。
明日も早起きして作らなければ・・・

ちびうさ以上に私も土日が楽しみ・・・




2001/04/17
入園から 約1週間.
今朝、大泣きしてバスまで引きずって行った
ちびうさのセリフ
「幼稚園いやなの!おうちがいいの!
幼稚園の次が学校で、
 ○○くんは ずーっとどこかに
行かなきゃいけないの?」

わ〜 すごい胸に響いた〜〜
でも休ませたら、
性格的に二度と行かなくなりそう。
せめて帰ってからよしよししてます。



2001/03/12
今,明日の分のお米を3合といでいました。
ちびうさは,お米とぎが大好き!!
手伝いをさせると、時間がかかるので 
いつもこそこそとといでいるのですが・・
見つかってしまった!!
「お米とぐーーーー」と騒ぐので
しぶしぶ交代・・
「絶対にお米をこぼさない」等、
注意をしておきました。
水遊びと一緒で楽しいらしく、
おとなしいのでついついやらせて・・
見に行ったら大変!!
あわあわあわあわ泡泡
泡ーーーーーーーーーーーーーーー
「きれいになるように石鹸いれたよ!」
だって・・はあ〜〜(ため息・・・)
お米もよくよく見たら
『もみ洗い』しすぎでくだけてる・・
「これ誰が食べる?」だって・・・・
まあ、たいがいおとなしい時は、
ろくなことしてないわけで・・
私が悪いわね
・・・・・・・・・・・・・・・・はあっ...



2001/03/02
我が家にうさぎのお雛様がでていますが、
毎日,眺めているのは
うさぎの弟 ‘ちびうさ’です。
デパートに行ったとき、
かわいい籠に入った飴と
とっても小さな
三色団子が入った籠があったので
10日ほど前買って来て、かざりました。
三才児・ちびうさは 
もう気になって気になって・・・・
「おひなさまのだからだめよ!」と言ったのにーー
当日、3色団子は無残につぶされ
・・1本足りない・・・
よくよく注意したのに・・

数日後、飴の籠はカラッポ・・とがめると
「だって,お雛様に聞いたら,
『食べていいよ』って
いったんだよー」
うさぎは「だめよ」が通じたのに・・・
ちびうさには通じない・・

さらに数日後、桃の花をかってきて飾ったら
「お雛様・・この前は,
飴食べちゃってごめんね!
 その代り,お花買ってきたよ!」だって・・
このお調子者ーー
(誰に似た?)