次へ


2005/8/23



夏の雲は見ていて楽しいです。
真っ青な空に入道雲。
夏の空って・・・暑いけど・・・好きです。

8月の前半もうさぎは部活。
コンクールもあり、お弁当持ちのハードな日々です。
ちびうさは1人、しばらく実家にお泊りしてきました。
つかの間の静かな日々・・・・

8日、ちびうさと電車に揺られ、友人宅に遊びに出かけました。
3兄弟のいるお宅で、3人のお兄ちゃん達がとにかく優しくって!!
ちびうさはすっかり・・・4男!
そして・・・1人でお泊りまでさせてもらいました。
とにかく楽しかったみたいで、私が翌日に迎えに行っても
「帰りたくないなぁ〜」と。
最近に書いた夏休みの絵日記2枚分に
「夏休み中で楽しかったことを書いたら?」lって言ったら
この日のことを書いてました(^O^)
よかったね。楽しい思い出♪


12日、うさぎの部活がお盆休みになりました。
上野の東京美術館に『古代エジプト展』に、
うさぎと友人、ちびうさと私との4人で出かけました。
ちびうさも大人しく観ていたのが・・・・意外だったりして。
パピルス紙をお土産に買って、ちびうさ大満足。
そこから、うさぎたちとは別行動。
ちびうさと私は上野動物園へ。
暑い・・・・ただただ・・・暑い。
暑いから動物もバテバテ。日陰で寝ている。
早々に切り上げて、JR企画の
『ポケモンスタンプラリー』で、スタンプをGETするため、
山手線、中央線の各駅を回りました。
が・・・・
スタンプの設置場所が各駅の改札を出たところなので、
疲れました。
あぁぁ〜とにかく暑い日だった!!!!



13日からは家族で、伊豆長岡→夫の実家→私の実家へ。
長岡の宿泊は去年に引き続いて、
『ホテルサンバレー伊豆長岡』。
温泉に7回も入ったちびうさ(>_<)
サウナ〜水風呂も繰り返し、体重が減ってるし。
(ちびうさの体重が減ってもねぇ・・)

20日、波のプールがあるということで、
片道1時間のプールへ。
うさぎは「あまり行きたくないなぁ〜」と乗り気ではないけど、
引っ張り出して!!
ちびうさは転んで両肘、背中を擦りむき出血〜
(よくあること)

私はお金をお財布に入れておくのを忘れて、(よくあること)
(プールだから・・・カード類も全部置いていきました)
なんとかプール代と昼食代だけ出せました。
ちびうさと夫はプールサイドで販売していた浮き輪が
欲しくて(波のプールには必需品だとか)
2000円の浮き輪を1200円にまけてもらったとか(^^ゞ
あ〜助かった!
帰りの残金は200円でした。
夕食は家にお金を取りに行ってから食べに出かけました・・・
外出時はお財布の中を確認しないと!反省。

今週はラジオ体操がはじまり、
うさぎの部活やちびうさの習い事などもはじまりました。
あぁぁぁこうして、夏が終わる(T_T)
子供の頃の夏休みが終わる悲しさを思い出します。


2005/7/28

日々ドタバタと過ごしていたら・・・
7月が終わってしまう!!

夏休みに入ってから、うさぎは連日の部活。
コンクール前だから、お弁当持ちで7時に家を出て、
帰りは6時近く。
コントラバスはずっと立ちっぱなし。
「腰をやられた!」とおばさんみたいだぞ〜!
お弁当の少しの時間に座れるくらいであとは
立ったままが続き「時々、意識が遠のく〜」なんて
怖いことを言う。記憶がないとか・・・
弾いているつもりで寝てるんじゃないの??



ちびうさは連日、ダラダラと家で過ごす。
プールにいったり、友達と遊んだり、
おじいちゃんに誕生プレゼントにもらった
『アトラスオオカブト』に、いたずらしたり。
「夏休みはさいこうだなぁ〜」なんて言いながら(-_-メ)
アトラスオオカブトのオスの名前が『アト』。
同じくメスが『ラス』。
普通のカブトムシのオスの名前が『カブ』。
とても覚えやすいです。
中学生は大変なようですので、
今のうちに、おおいに遊んで下さい!

世界地図をトイレに貼りました。
トイレの中で世界旅行〜♪
改めて勉強しなおし!!知らない国があるよ!!
そして、一番興味津々なのがちびうさ。
「おおぉ〜アメリカって日本とこんなに近かったんだね〜!」と。
「確かにね・・・地図にすると近いものよね!」なんて言いながら
のぞきこむと、
指差しているのは・・・
そこは『北海道』だよ!アメリカじゃないってば!

教育TVで、赤ちゃんが体内で育ち生まれるまでを
放映していました。
お腹のなかで『3mm』という初期の胎児を見ていて、
「生まれる時が3mm」と勘違いしたらしく、
カーペットを這うちびうさ。
「ねえ〜3mmでしょ?
見えるかな?落としたら大変だよね。
カーペットの毛に埋もれちゃうよね。
抱っこする時も大変だよね。つぶしそうだよね!
おかあさん、よく育てたよね!」と感心してくれた(笑)。


2005/7/09



ちびうさと休日の朝の散歩に出かけました。
部活のあるうさぎ途中まで送りながらの散歩。
池の鯉にちょっかいを出したり、
散歩中の犬に舐められたり、
飛び掛られて逃げ回ったり。
「あっ!ピエロの顔を見にいこう〜」って言うから
何かと思ったら、ムラサキツユクサの花の表情が
『ピエロ』のようでした。

平日の夜にうさぎの中学の学区内の神社で
お祭りがありました。
うさぎは、友達と出かける約束を
楽しみにしていたようですが、
塾と重なって断念。こちらは「ほっ!」です。
翌日、友達から「お土産だよ〜」と
学校で手渡されたものは〜〜
『ピンクヨーヨー&ふたりはプリキュア
(今、小さな女の子の流行らしい)のヨーヨー』


もらってからのうさぎは30分は笑いがとまらなかったとか。
「ほんとは『マジレンジャーの綿菓子』と迷ったんだけど、
学校に隠し持ってくるには大きすぎた〜」とのことです。
笑い始めるととまらないうさぎを「長く笑わせよう」と
うけねらいで、選んでくれたよう。
母からも・・・ありがとう〜


2005/6/29




さくらんぼをたくさんいただきました。
甘い!美味しい!きれい〜♪
桃の季節ももう少し。待ち遠しいわぁ。

うさぎが期末試験も終わり、
休日に友人と『電車男』を観てきました。
「おもしろかったよ!お母さんも観てきなよ〜
おすすめ〜!」と言うのだけど・・・。
夏休み前に映画にいける機会もあと1回かな?
ごめん!母は『宇宙戦争』のトム・クルーズを
大画面で見ることに決めていますm(__)m



ちびうさの宿題。
50音ではじまるカタカナの言葉を書き込んでいくプリント。
アは「アイス」。イは「イルカ」。ウは「ウインナー」。
コでは「コントラバス」。うん!いいじゃない!
セは・・・「セレブ」。えっ?セレブ?
ホは「ホームセンター」。
ユは「ユートピア」。うん、ちびうさのセンス好きだよ。
50音が終わると
国の名前や電化製品などをカタカナで書く欄。
最後に人名を2つ。
ここは「エジソン」とか「バッハ」とか??思ったら〜
「ボビー・オロゴン」と「マリア・シャラポア」と書かれてた。
「フルネームで書けるのもすごいぞ!」って、
ほめている場合じゃないか・・・
先生、驚くよね。


2005/6/21

梅雨入り後も天気の良い日が続きます。
湿度は高めですが、
雨が続くよりはいいな〜♪
紫陽花は雨が恋しそうですが、
道端の草花は陽の光が似合います。

友人に「お粥を食べに行かない?」と誘われました。
(お粥を外で初めて食べたのは、昔々、銀座の『東京羊羹』の2Fでした。
値段が高くて、2時間後にはお腹がすいてしまった悲しい記憶が・・・)
「美味しいお粥だよ〜一度食べたら必ず、また食べたくなる!」
この友人の言葉を信じて!!出かけました。
デパート内に最近出店した『糖朝』。
五目粥。なんでしょう〜この美味しさは!!
中華のデザートも「美味しいぃ〜」。
あぁぁ〜また行きたい!

同じデパート内、こちらも最近の出店
『NATURAL KITCHEN』。
このお店は前から行きたくて、
吉祥寺まで出かけてみようかと考えていました。
そう!いわゆる100YENショップなのですが、
素敵な100YEN揃いです。
四角い白い小皿は使いやすい。あと2枚購入しよう。
四角の大皿も欲しいけど・・食器棚の整理しないと・・・
バターナイフがかわいい!
お椀もドッシリとしていていい。子供達に。
背中を洗うのに気持ちよさそう〜なブラシ。
735円のお買い上げ〜♪



先日、サザエさんを見ていたら、カツオくんの尊敬する人は
「お父さん」だそうで・・・
うさぎとちびうさに聞いてみた。
「尊敬する人は?」
うさぎは「キャロル」
これはエジプトを舞台にしたマンガの主人公。
いくらエジプトにはまっていても・・・・架空の人物はねぇ。
ちびうさは間髪をいれずに・・・「ペ・ヨン・ジュン!」
何故??
(私はファンではありません〜)



2005/6/12

ここ2ヶ月ほど、休日の時間のある日には
ちびうさと夫でジョギングをしています。
車で川沿いの土手まで出かけます。
ちびうさもだいぶ走れるようになったと聞き、
今日は私も走りに出かけました。(うさぎは部活)



陽射しが強くても土手の強い風が暑さを和らげてくれます。
走るとはいえ、少しランニングしてウォーキング。
この繰り返し。
1時間ほどですが良い運動になりました。
気持ちもいい〜♪
風の音だけを聞く機会なんて最近ないから。

帰りに地元の野菜を販売しているお店へ。
朝穫りの新鮮野菜がたくさんです。
夜は山盛りサラダができました。

春は新入園・新入学の時期なので、
たくさんの袋物を作りました。
ドキドキしながらの新しい環境に
自分のバックや袋物として
大事に愛着をもって使ってくれると思うと
作るのも楽しくなります!

その時期も終わりかけた頃、
「スモックのポッケに砂が入るのでフタをつけて、
裾テープで飾って、アンパンマンと新幹線のアップリケを」と
新入園の男の子のママから電話がありました。
アップリケは久しぶり。楽しい!
ちびうさにも「アップリケはもう、いらない!」って
言われちゃうから・・・










2005/5/28

さわやかな五月晴れの中、
ちびうさの小学校の運動会が行われました。
子供たちの歓声も五月の風も気持ちがいい〜♪
午前中が部活だったうさぎも
午後からのちびうさのダンスは見ることができました。
ちびうさはうさぎを見つけてから
ますます気合の入った踊りになっていました(^O^)



最近は夏の雲が広がります。
夕立も続いて・・・
これで夏に突入〜〜とはいかず、
ジメジメした梅雨の季節。
雨が似合う花は多いけど・・・
この時期は苦手。
夏になればなったで「暑い〜」って文句言うのだから、
ワガママなのです。

「おかあさんには失礼だけど・・・
ぼく給食のおばさんの料理の方が好きかも」とちびうさ。
給食が美味しく、毎日お代わりするらしい。
うさぎは給食が食べられなくて苦労したけど、
複雑な気持ちです〜。



最近の私はヘルシー嗜好。(無理に思い込んでいる)
黒米や玄米を炊き込み、ポテトサラダ風のおからのサラダ。
ひじきや煮物中心で。
でも子供は牛丼やカツやミートソースなど
お肉を食べたがる。
それで、手間は2倍。作る量が2倍。
私の胃に入る量も2倍。
ううっ・・・(T_T)
それでも、コテコテ料理の方は
私はごくごく少量に。
しかし・・・そろそろ限界だ。
嗜好は無理に作るものじゃないんだ。
揚げたてのヒレカツが食べたい!
チーズたっぷりのピザも食べたい!
ジュージュー音がする餃子をビールで思い切り食べたい!


2005/5/19



新緑がきれいです。
2月にみの虫が気になり撮影した木も
すっかり新緑におおわれています。
そして・・・みの虫の抜け出た殻もそのまま
ぶら下がっています。

『万緑の中や吾子の歯はえそむる』(中村草田男)
私にとって、この俳句はこの季節には欠かせないものです。
確か、中学の国語の教科書で習いました。
そして・・・なぜか勘違いをしました。
吾子(わが子)というところを「あこちゃん」という名前と思い込み、
「草田男さん、いくら自分の子がかわいくても名前で詠んじゃうなんて
すごいなぁ〜」と。
勘違いに気がついたのが、いつだったかは覚えていません。
しかし、新緑をみるとこの俳句がうかびます。
そして・・・・・
この新緑の季節にうさぎの歯が「はえそむる」のです。
歯の生えはじめが早かったので、とまどいと、
万緑の葉と生えはじめる歯の力強さを感じたものでした。



義母から取れたてのソラマメ、グリンピース、スナックエンドウが
届きました。
さやからむき、喜ぶちびうさ。
グリンピースがビッチリつまっていることに感動していました。
「デジカメで撮って!」と。パチリ。
新じゃが、新玉ねぎ、春キャベツ。美味しい季節です♪





>4月の日記