home
2月の日記へ



2005/1/29

友人と買い物に出かけました。
生地屋さんを歩き回り、電車で浅草橋に移動。
お昼は大好きなお寿司♪
フッと・・・あることに気がつく。
お寿司屋さんにも赤ちゃん連れが多い。駅周辺にもベビーカー。
ほとんどの赤ちゃんがピンクのベビーウェア。
そうです!初節句の準備ですね。
浅草橋駅前には「久月」「秀月」「吉徳大光」の本店のほか、
人形の老舗が並んでいます。

さっそく、お雛様を見ることに。
秀月は木目込み人形が豊富。(うさぎのお雛様は秀月です)
久月はワダエミさんの衣装監修を売りにしているよう。
なかでも目を引いたのが「吉徳大光」。
立ち姿のお雛様が素敵。
ご年輩の方が自分達のために買ったりもあるとか。
「樋泉円」さんという人形作家が息子さんと実演中。
お雛様に着せる十二単を、普通は襟元だけを
布を重ねていくものを、12枚分のきちんとした着物を作り、
着せていくというもの。
すごい!素敵。十二単のボリュームが違う。色合いも素敵。
着物だけ掛けてても素敵。それを手結びで着付けていくのです。
私自身に欲しいくらい。
自分へのご褒美〜とかで買える金額じゃないのだけど。

若かりし頃、着付けを3年ほど習いました。
着付け師と着付け講師という免状をもらったものの
使う機会はこれからもないでしょう・・・・・
年に何回か友人に着付けたりします。
うさぎの成人式には着付けるのかな?
織りや染めなど着物のことをいろいろ勉強しましたが、
ほとんどのことを覚えていません。
しかし、着付けるという技術だけは手が覚えているから
不思議なものです。

凛とした立ち姿の着物の方を見かけると目が離せない。
浴衣姿の若いお嬢さんでも手結びでキチッときている姿を見ると
気持ちがいい!浴衣の季節になるとデパートに
浴衣を眺めに行きます。
見るだけ。着物も着ないし、浴衣も着ない生活。



きれいなお雛様の着物を見たので、自分の成人式の着物を風通し。
私の成人当時、はっきりした色合いが多かった振袖の中で
私が選んだのは白地に桶染めと絞りの淡い色合い。
母は戸惑ったものでした。
親としてはもっと華やかな色を着せたかったのかな?
でも、私はこの着物が大好き。大事に大事にしています。
うさぎが「私が着る!」って言うのだけど・・・シミがポツリとあります。
親孝行なうさぎ??違います。
「着物いらない〜楽器を買って!!」と言うのです。

 
                                             


2005/1/24

うさぎの中学で2泊3日のホワイトスクール(スキー教室)が
ありました。(菅平)
元気な顔で帰ってきました♪

スキーを楽しみにしていたうさぎですが、
出かける前々日に「咽喉がすご〜く痛い!」と言い出しました。
いつもなら「大丈夫よ〜」と様子を見るのですが、
大事をとり、塾も休んで病院で薬ももらいました。
前日は咳。そして夜には37.6度の発熱!
いや〜〜どうしよう!!

翌日、朝5時に起きてきたうさぎは
「大丈夫!気合で治った!」と言うものの赤い顔。
熱は・・・37.4度。本人は絶対に行くというけれど・・・
これから上がる熱なのかもわからない。
まわりに迷惑をかけても・・・
しかし、行かなかったら・・・一生後悔するんじゃ
ないかとも(大げさ〜)。

悩みに悩んで「行く!」と決断。先生にお手紙を書きました。
3日間家で待機していて、いつでも迎えに行く覚悟で!
(今考えると・・・片道5時間近く。しかも雪道もあるし〜怖い)
とにかく覚悟を決め送り出したものの・・・
「普段は酔わないバスも体調で酔うかしら?皆がスクールの間も
熱で部屋で寝ているんじゃないかな?お風呂はどうしたかな??
夜中に高熱があったら先生に言えるかな?
部屋の友達に風邪がうつらないかなぁ・・」等々、
考え出したらきりがない!

翌日の朝、担任の先生からの電話には心臓が飛び出すかと。
「昨日もスキーレッスン前に37.1度で心配しましたが、
元気にレッスンしまして、夜は36.8度。今日もスキーレッスンに
参加すると張り切っていますので、参加させます。
また、熱が上がるようなら連絡しますね」とのこと。ホッ!!

全予定を参加できました。 担任の先生はじめ、まわりの先生方も
すごく心配してくれていたようです。
ありがとうございました。



帰ってからは、「スキーめっちゃ楽しい〜
この土日で家族で行かない〜?」と・・・
いえいえ・・行きません!
良い思いでがたくさんできたようです。
自分で絵を書いたキーホルダーのおみやげ。
楽しさが伝わってきます。



2005/1/20

土曜、日曜と寝込みました。
「咽喉が痛いなぁ・・・」と思っていたら、ゾゾゾゾッ〜と寒気。
37度台を行ったり来たりの発熱で、
熱としては微熱となるのでしょうが・・
熱って辛いのですね。ダウン!
寝ていると、ちびうさが枕もとでゴソゴソ。
覚えたての折鶴が1つと
(50個くらい折ったのが家中に散乱している)
折り紙のおまもりと
「お母さん、早く元気になってね。」のメッセージ。
とてもうれしいし、「良い子だ!」と思うのだけど・・・・
その後、怒鳴られるようないたずらばかりするから、
咽喉がますます痛い。



先週末、デパートのバーゲンに行きました。
(この人ごみが風邪の原因か?)
目当ては、うさぎの『紺のダッフルコート』。
うさぎが1才まえのつかまり立ちをした冬、
初めてのダッフルコートを買いました。
赤ちゃん用でもしっかりした生地で。すごく気に入って。
それから、今までに3着のダッフルコートを買い、
今回が4着目。
ジャケットや他のコートも買うのですが、
ダッフルコートは毎年欠かさず着ている感じでした。

最近は洋服の好みにもうるさいうさぎだから・・・・
「ダウンコートとかジャケットはあるけど・・・他のコートどうする?
学校にも着ていけるほうがいいんだよね?いらない?」と聞くと
「去年までのきつくなったから、
紺のダッフルコートが欲しいな。」と返事。
「お〜やはりダッフルコートよね〜」と内心、喜んでしまって。

お店廻りをしたのですが・・・・まだまだ定価ばかり。
そして先週から始まったバーゲンでついに見つけた!!
40%OFF!!やった!
家に帰り、「私も着られちゃったりして?」と手を通したら・・・
やはり、腕周りがきつかった。


2005/1/12


久しぶりに餅つき機をだして、お餅つき。


やわらか〜いお餅の中であんこを包んで、きなこをまぶす。
あつあつのけんちん汁に入れる。大根おろしで食べる。
ぜ〜んぶ試してどれも美味。
余った餅に炒り黒豆と青海苔、塩を混ぜ、餅とり粉でなまこ型に。
翌日に切り分けて軽くあぶると・・・ううっ・・美味しい。



先日TVで炭水化物を減らすダイエットをしていたのだけど・・・
普段の食事って、炭水化物だらけ。
ごはん、パン、麺、小麦粉、もちろんお餅も。
果物、イモ類・・・食べるものがなくなっちゃう!!
肉や魚は好きなだけ食べていいって言うけど・・・
3食それでお腹をいっぱいにするのは無理かも。
だからせめて・・・・炭水化物を少しでも少なく!
と決心したばかり(^_^メ)


2005/1/10

今日は休日。
お昼からうさぎの友人達が遊びに来ました。

そこで・・・たこ焼き!
年明けから、すでに3回目のたこ焼きパーティーです。
家で作る焼きたては最高の美味しさです。
1回に30個焼けるので、焼く→食べる→焼く・・・を繰り返して
お腹いっぱい食べられます。



今回は「たこ」以外にも、ウインナーやチーズも入れてみたり。
チーズを真ん中に入れるとトロ〜〜〜リ!クセになりそう♪
うさぎ達はゲーム感覚で、
数個に「練りからし」「タバスコ」を入れます。
そして・・・シャッフル!
100個近くのたこ焼きを皆でたいらげました!



その後はうさぎの部屋から終始、笑い声。
私もあんな頃があったなぁ〜楽しそう!
でも、仲間に入れないから〜さびしいなぁ〜


うさぎの今年の誕生ケーキはうさぎの
希望で
「サーティーワン」のアイスケーキ。 デコレーションの中のアイスが決まっているから、
アイスで選ぶと・・・
かわいらしい〜飾りになってしまって。
かわいらしいバレリーナの砂糖菓子です。


「31種類のアイスを全部買ってみると言うのはどう?」
って誘ったのだけど・・
やはり「デコレーションにこだわりがあるみたい。

直径19cmのアイスケーキ。
スポンジのケーキと同じ感覚で切り分けると・・・
持て余します。そして〜冬は体が冷えます^_^;
                                            



2005/01/09

ちびうさの武道の初稽古がありました。
隣市の体育館まで行きました。
いつもは小学の部で30人足らずで
近くの体育館での稽古なのですが、
今日は近隣の道場の合同稽古で、
400人近くが集まりました。




冬の稽古はとにかく寒い!!
道着は風通しがよく(^_^メ)裸足で踏む
体育館の床は氷のよう〜
でも、子供たちは慣れていて・・・感心!!
丸まっているのは親の方。厚着して、
靴下を2枚重ねてはいて、ホッカイロを
持っていてもブルブル〜〜〜〜
帰りはお友達と美味しいと評判の
ラーメンやさんに寄るのが毎年の恒例。
身も心も温まります〜〜〜


夕べ、ちびうさが急に話し出した。
「ぼく、子供が生まれて女の子だったら
『いずみちゃん』にするね。かわいい名前だよね〜」
(前は「くるみちゃん」だったような・・)
「それでね〜男の子だったら・・・
う〜〜ん(考えて〜)『マイケル』にする!」
いかにも、ちびうさ的発想です。

その後、「『マイケル』は漢字で書くと
『舞蹴』かしら?それとも『真池留』?」なんて
考えている私がいて・・・・


ちびうさと夫が歯医者さんに通っています。
昨日も2人で通院。
夫と並んで治療台に座るようです。
夫が先生に歯を見てもらっていると、
隣でちびうさを診る歯科助手の女性の声。
「先生・・ちびうさくん、前歯がまがって生えているので
治してほしいといっているのですが・・」
上の前歯2本の次に抜けた隣の歯が
少し曲がって生えてきたのが
気になっていたようです。
先生が「大丈夫だよ。まだ生えきっていないから・・・
もう少し様子を見ようね!」と。
歯科助手の若い先生の困る顔が浮かびます。
歯を見せながら訴えるちびうさの様子も
目に浮かびます(~_~;)


2005/01/04

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末から、夫の実家がある静岡に帰省しました。
温暖な気候の土地なので、年末も雪は降らず〜
年明けに戻り、首都高を降りてから
道路わきに残る雪の多さに驚きました。

今年の富士山。雪が少ない!
温暖化でしょうか?
寒い日もありますが、暖かな春のような日差しが
多く感じられます。




お年玉。
ちびうさは発売したばかりの
高〜〜いゲーム機&ソフトを買いました。
うさぎは貯金するそうです。
小さな頃から、ちゃんと貯金をしていて・・・
いつの日にか〜クラリネットを買いたいようです。
性格の違いを感じます。

2005年、良い年となりますように!!




>2004年の日記へ